こんにちは。
大阪・堀江サッカー専門パーソナルトレーニングサポート「Lograr」の相良です。
今回は、サッカーの切り返しスピードを身につけるトレーニングの方法について解説していこうと思います。
当サロンにも、
- 切り返しのスピードが早くなる方法を知りたい
- 足が速くなるトレーニングを教えてほしい
- ダッシュの一歩目を速くしたい
という要望を多く受けます。
サッカーの切り返しスピードを高める方法は沢山世に出ているのですが・・・
トレーニングを受けに来る選手で切り返しスピードの遅い要因の多くが、「股関節が硬く切り返しスピードが遅くなっている」ということです。
股関節の硬さと、足の速さ(切り返しのスピード)が関係しているの?と、思いますよね。
実は、サッカー選手の足の速さと股関節の柔軟性は密接の関係にあります。
この記事を読みながら実施してみて欲しいのですが、
「手の指を動かしてください」と、言われたら指を曲げたり伸ばしたりすることができますよね?
では、「股関節を動かしてください」と言われたらどのように動かしますか?
手の指のように曲げたり伸ばしたりするだけではなく、開いたり、閉じたり、回したりすることもできますよね。
股関節というのは、様々な動きができる関節です。
サッカーでは前後だけでなく、左右、斜め方向のあらゆる方向の動きが必要となるので、様々な方向に動かせる股関節が硬いと、動きが制限されていまします。
股関節の動きが制限されると、足は遅くなります。
向かい風のときに、前に進もうとしても足が遅くなるように、自分の進みたい方向への動きを制限されると動きが遅くなるんですね。
「足を速くしたい!」と言うと、一般的には、筋力を高めることや、ラダーのように素早く足を動かすことが必要だと言われていますが、そもそもの柔軟性が不足していることが多いのです。
何が言いたいかというと、サッカー選手の切り返しスピードを高めるためには「股関節の硬さ」を改善することが第一ステップとなるということです。
それでは、実際にどのようなトレーニングをしているのかご紹介します。
手順
- 斜め座りで座る(この際、両足首が目に見える位置で実施しましょう)
- 足首の位置を変えずに、膝の向きを入れ替える
難易度
- 後ろに手をついて楽な体勢でやる
- 後ろにもたれながら片手で実施する
- 両手を離し、身体を起こして実施する
いかがでしたか?
このように、「切り返しスピード」を高めるためには筋力トレーニングや足を素早くトレーニングだけでなく、身体の柔軟性を高めることが必要となります。
その中でも「股関節の硬さ」を改善することでサッカー選手の切り返しスピードは速くなります。
切り返しスピードを高めたい選手は、是非取り入れてみてください。
Lograrのトレーニングを本格的に導入したい選手は下記からお問合せください。
相良郁実
追伸
Lograr のトレーニングサポートでは、あなたが感じているプレーの課題や悩みに対してプレーの土台である身体の癖や身体の動かし方、使い方を分析することで効率的にその課題が解決できるようなサポートを実施しております。
「自分にとって最適なトレーニング方法を教えてもらいながら一緒に成長したい」という方はLograr のトレーニングが手助けになると思いますので是非一度トレーニングを受けに来てください。
トレーニングサポートのご依頼は下記からお問い合わせください。